楽天ふるさと納税オススメお礼品ベスト5!

オススメ情報

こんにちは、tekitekiです。今週1週間のブログは、ランキング形式でお伝えしています。

第2回は、私が利用している楽天ふるさと納税でオススメのお礼品ベスト5をご紹介します。

私が今まで楽天ふるさと納税を実際にしてみて、よかったと思うお礼品を5品に絞ってランキングにしました。お礼品のジャンルは、食品を中心に特に限定せず紹介しています。

なお、今回のランキングにつきましては、お礼品に限っての私の感想ですので、自治体の取り組み等につきましては考慮していません。

お礼品を選定する際の参考にしていただき、実際に納税される場合は、本当に寄付したい自治体へ自己責任でお願いします。


ふるさと納税に興味がある方はぜひ最後までご一読ください(^^)

過去のブログでもお伝えしましたが、楽天ふるさと納税は、私が楽天サービスで1番のオススメです。その理由はリンクを貼っていますので、ご覧ください。

私が選ぶ楽天ふるさと納税オススメお礼品ベスト5はこちら!

  • 第5位:本格焼酎ふるさと鹿児島限定セット:自治体鹿児島県日置市
  • 第4位:人気No.1獲得謝礼品★限定品★あまおう:自治体福岡県新宮町
  • 第3位:ドリームヒルよくばりアイスクリームセット:自治体:北海道上士幌町
  • 第2位:いくら醤油漬:自治体北海道白糠町
  • 第1位:アラジングラファイトトースター:自治体兵庫県加西市

第5位 本格焼酎ふるさと鹿児島限定セット 自治体:鹿児島県日置市

私のここがオススメ!

鹿児島限定の焼酎を6種類も飲み比べができるところ。

②どの焼酎もこだわりがあり、香りがよくて飲みやすい。

③安定した美味しさで、リピートしたくなる。

もともと芋焼酎派の私ですが、特に鹿児島の芋焼酎はオススメです。昔は、芋焼酎というと匂いが気になって飲みにくいという印象でしたが、本当に美味しい芋焼酎は全く気になりません。

今回オススメする6種類は、それぞれこだわりがあり、どれも飲みやすく香りが良くてしかも1本900mlとお得です。芋焼酎派の方は特にオススメします。

第4位 人気No.1獲得謝礼品★限定品★あまおう 自治体:福岡県新宮町

私のここがオススメ!

①高級ブランド苺が数量限定でたっぷり食べられる。

あまい。まるい。おおきい。うまい。四拍子揃った美味しさ。

③子供からご年配の方まで喜ばれ、ヨーグルトやスムージーにして食べられる。

高級ブランド苺として知られるあまおう。美味しくてすぐに食べきってしまいます。苺単独で食べてもいいですが、健康維持のため、ヨーグルトなどと組み合わせるとよいと思います。

私は、朝食のデザートとして、ヨーグルトと一緒に食べましたが相性抜群でとてもオススメです。

第3位 ドリームヒルよくばりアイスクリームセット 自治体:北海道上士幌町

私のここがオススメ!

①新鮮な生乳を24時間以内に製品化したこだわりがあり滑らかな舌触りが特徴。

②市販アイスに比べるとややあっさり味でジェラードに近いところ。

練って食べると絶品です。

累計13万セット突破していて、金スマでも紹介された絶品アイス。少し溶かしてから練って食べると、とても美味しいです。

種類も豊富で、すべて食べきりサイズなところがオススメです。滑らかな舌触りで、アイスクリーム好きの私は何度もリピートしています。

第2位 いくら醤油漬 自治体:北海道白糠町

私のここがオススメ!

①お手頃価格でボリュームにも満足できる。

「鮮度保持」と「品質保持」にごだわりがあり、賞味期限は1年半(冷凍(-18℃以下))。

③いろいろな料理に使えてなにより美味しいところ。

いくら好きの私ですが、特にハマっています。私のオススメはごはんと一緒に食べるのが一番美味しいと思います。

賞味期限も冷凍しておくと長持ちしますし、ボリュームもあってお手頃価格とお得がいっぱいです。鮮度保持と品質保持にごだわっている点がとてもいいと思います。

第1位 アラジングラファイトトースター 自治体:兵庫県加西市

私のここがオススメ!

外はカリッと中はふんわりモチモチの焼き上がりが最高です。

②「遠赤グラファイトヒーター」搭載で0.2秒で発熱するので焼き上がりが早い。

③レトロ調のデザインがおしゃれなところ。

一番のオススメは焼き上がりです。外はカリッと中はしっとりとモチモチの食感がたまりません。レトロ調のデザインでキッチンインテリアとしてもよいと思います。

焼き上がりも早く、大きめな窓から焼き加減がしっかり確認できるのがいいです。とても気に入っています。

楽天ふるさと納税のオススメお礼品を紹介してきましたが、本当に順位をつけがたいほど良い品ばかりです。

今回は、お礼品に限ってのランキングでしたが、自治体の取り組みなども参考にしていただき、実際に寄付したいと思う自治体へ、ふるさと納税をされることをオススメします。少しでも参考にしていただけたなら幸いです。

最後までご一読いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました