楽天経済圏活用のススメ②楽天証券

楽天

こんにちは、tekitekiです。今週から楽天経済圏活用のススメについて、シリーズでお伝えしています。

第2回は楽天証券です。資産運用をされている方はもちろん、されていない方も口座開設をして、楽天銀行と連携することで、かなりお得になります。興味のある方は、最後まで読んでみてください(^^)

では早速ですが、楽天証券がどれほどお得なのか、まとめてみましたのでご確認ください。

私が楽天証券をオススメする理由!


①銘柄が豊富

取扱い本数2,688本 ※外貨建てMMFを含む

銘柄が多いと、選択肢も増えます。特に楽天証券は、優良銘柄がたくさんあります。

買付手数料無料というのも魅力です。

②多彩なポイントサービス

投資信託の残高に応じて、楽天ポイントが貯まります。

楽天銀行のハッピープログラム※を通じて、投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイント獲得できます。

※ハッピープログラムとは

楽天銀行の口座を開設して、エントリーすると優遇されるプログラムです。

資産育成ポイントがお得!

投資信託の残高に応じて、毎月最大1,000ポイント、年間で最大12,000ポイント獲得できます。

③投信積立が可能

月々100円から積立投資が可能です。毎月節約できたお金を、コツコツ貯めていくのにとても便利です。

楽天ポイントで投資が可能

楽天ポイントは、お金と同等の価値がありますので、ポイント投資して、資産を増やすことができます。

⑤マネーブリッジ

楽天銀行口座と連携させることで、利用が可能になります。

楽天銀行の普通預金金利を、優遇金利にできます。年0.02%⇒年0.10%

楽天証券で買い注文をする時に、楽天銀行の残高から不足資金を『自動入金(スイープ)』することが可能となり、スムーズに取引ができます。

また、証券口座にある資金を、毎営業日夜間に楽天銀行へ『自動出金(スイープ)』されるため、自分で移す手間もなく、優遇金利が適用されます。

第1回でもお伝えしましたが、楽天銀行と楽天証券は連携させると、かなりポイントが貯まり、大変お得です。

楽天経済圏で生活していくうえで、この2つはぜひ口座開設してください。

次回は、家庭で利用している電気を、楽天でんきに切り替えると、お得になりますので、具体的にお伝えします。

また、楽天経済圏についてより詳しくまとめたブログがありますので、興味のある方は、読んでみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

tekiteki のROOM - 欲しい! に出会える。
はじめてtekitekiです。楽天経済圏で生活しています。そのため、楽天市場でよく買い物をします。特にオススメはふるさと納税です(^^)良いものがあればタイムリーに投稿していきます。またブログやTwitterもやっています。よろしければ、tekitekiblogもしくはtekitekiTwitterで検索してみてくださ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました