こんにちは、tekitekiです。楽天経済圏活用のススメをシリーズで紹介しています。
第4回は、楽天モバイルについてです。
スマホと聞くと、大手携帯電話会社(docomo、au、SoftBank)が思い浮かびますが、それ以外にも格安スマホというものがあります。
格安スマホは、大手携帯電話会社に比べて安く利用できます。
ご使用のスマホを格安スマホに切り替えると、月々のスマホ料金が4分の1になることもあります。
そんな格安スマホの一つ楽天モバイルは、お得がいっぱいです。
興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください。

格安スマホとは?
格安スマホを知らないという方も多いと思います。
格安スマホとは、格安スマホという銘打って売られているわけではありません。
利用を開始するには、格安SIMとそれを使える端末(本体)を用意する必要があります。
つまり格安スマホは本体(端末)とSIMカード(格安SIM)の組み合わせでできています。SIMカードとは電話番号などが書き込まれたICカードです。

楽天モバイルの魅力!
格安スマホがどんなものかわかっていただいたと思いますので、格安スマホの一つ、楽天モバイルの魅力についてお伝えします。
格安スマホは楽天モバイル以外にも取扱う携帯電話会社があり、料金が安いというのは共通していますが、楽天モバイルは何より利用するメリットが多いことです。
私のオススメするメリットを上げると、
①楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の料金が安い✙サービスがお得!
楽天モバイルは、「データ無制限」「高速通信」「通話かけ放題」といった他にはない特徴を持っています。
さらに、無料の「Rakuten Link」アプリを使えば、国内通話の料金が無料になります。
それでも、2,980円/月(税別)という安さで、大手携帯電話会社にはない大きな魅力があります。
ただし、楽天回線の対応エリアは現状は限られているので注意が必要です。

②楽天ポイントが貯まる! 使える!
楽天ポイントが貯まりやすいのも、楽天モバイルならではのメリット。
楽天モバイルの月額料金100円につき1ポイント還元されるので、楽天モバイルを利用するだけで毎月ポイントが貯まっていきます。
さらに、楽天モバイルで音声通話SIMを利用していると、楽天市場の買い物のポイントが+2倍! 楽天市場を頻繁に利用する人なら、日々の買い物がますますお得になります。

また、貯まった楽天ポイント(期間限定ポイントを含む)は、毎月の料金の支払いや端末購入代金に使用できます。(※分割払いの場合、毎月の端末割賦料金は対象外)。
③キャンペーンがお得!
今なら、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を契約すると、以下の特典が適用になります。
プラン料金が開通日から1年間無料
(開通日を起点に12カ月後マイナス1日まで無料。例:2020年10月7日に開通した場合、2021年10月6日まで無料。2021年10月7日以降は日割り請求)

●ユニバーサルサービス料が開通日から1年間無料
楽天ポイント3,300ポイントがプレゼントされます。
※注意点もご確認ください
楽天回線エリアでのデータ通信が無制限で利用できますが、楽天回線のエリアについては、東京・名古屋・大阪など、一部の限定された地域のみが対象になっています。
また、楽天回線エリア内でも、一部地下や建物内だと楽天回線が入りにくく、パートナー回線であるau回線に切り替わっている場合があります。
パートナー回線の上限は5GBなので、すぐに制限がかかるといわけではありませんが、気をつけておく必要があります。
まとめ
楽天モバイルは安いだけでなく、メリットがたくさんあります。
楽天でんきと同様に楽天ポイント(期間限定ポイント)が支払に使えるのが最大の魅力です。
楽天経済圏を活用するうえで、ぜひ利用したいサービスの一つです。私も実際利用していて、楽天でんきとセットでポイント支払をしています(楽天モバイルは現在1年間無料中)ので、お金の節約にも繋がっています。
楽天経済圏を活用したい方は切り替えをオススメします。
楽天経済圏活用について、楽天サービスをお伝えしていますが、次回は楽天カード超かんたん保険についてお伝えします。ぜひ読んでみてください。
また、楽天経済圏の活用についてさらに詳しく知りたい方は、下記よりご覧ください。
今なら、LINE公式アカウントを登録いただいた方に無料で楽天経済圏活用マル秘攻略法マニュアルをプレゼントしています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント