楽天経済圏活用のススメ⑪楽天Pay

楽天

こんにちは、tekitekiです。楽天経済圏活用のススメをシリーズで紹介しています。
第11回は、楽天Payについてです。

最近ではスマホ決済が浸透してきていますが、スマホ決済の一つでコード・QRコード決済があります。皆さんが聞いたことがある有名なところでは、PayPayでしょうか。楽天Payもコード・QRコード決済の一つで、かなりオススメです。興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

楽天Payとは?

楽天Payは、楽天が提供するスマートフォン用のコード・QRコード決済アプリです。

2016年にスマホアプリによる決済サービスとして「楽天Pay(アプリ決済)」がスタートしました。

大手飲食チェーンをはじめ、コンビニなど、様々な場所で「楽天Pay」アプリによる支払いが可能となっています。

楽天Payでの支払い方法は、事前にチャージ、またはクレジットカードから引き落としの2種類となっています。

チャージして利用する場合は、楽天キャッシュを楽天銀行(他の金融機関も順次対応予定)、楽天カード、ラクマ(売上金)からチャージして利用できます。

チャージせずにクレジットカードから直接引き落とす場合は、楽天カード、Visa、Mastercardのみ利用できます。

この他に、優先設定を利用して、楽天ポイントを使って支払うことできます

楽天Payの魅力!

①楽天ポイントが貯まる&使える
楽天Payを使うと、ポイントが貯まり、貯まったポイントが使えます。

さらに、支払先を楽天カードに設定すると、2020年7月1日からは、スマホ決済の「コード・QR払い」なら、1%~1.5%がポイント還元されます。

私の一番のオススメは、期間限定ポイントが使えることです。貯めたポイントを無駄なく使うことができますので、ポイント消化に最適です。

②キャンペーンのポイント還元がお得!
ポイント還元は、楽天Payを利用するメリットのひとつです。キャンペーンにエントリーすることによって、より多くのポイントを獲得できます。

お店によってポイントが3倍、5倍、ときには10倍になるキャンペーンをおこなっているので要チェックです。

ほかにも楽天Payでポイントカード機能を利用すると、ポイント山分けに参加できるといったものや、楽天PayでSuicaにチャージするとポイントが貯まるなどのキャンペーンが開催されています。

③楽天PaySuicaなら、Suicaチャージでポイントを貯められる!
2020年5月25日から、Android端末の楽天Payアプリ上で、Suicaが利用できるようになりました。

さらに、チャージに楽天カードを利用すると、200円につき1ポイントの楽天ポイントを貯めることができます。

電車やバスだけでなく買い物などでも利用でき、決済もスマートフォンを専用の端末にかざすだけになりますので、わざわざアプリを開いて決済を行う必要がないのもメリットです。

まとめ

楽天Payについてお話しましたが、簡単にまとめると、楽天カードと紐付けすれば、ポイントがお得に貯まって使えます。

ネットショッピングはもちろん、街での買い物もお得になります。

楽天経済圏を活用するなら、楽天カードと楽天Payは、どちらも利用した方がお得です。

次回は、楽天ウェブ検索についてお話します。興味のある方は、引き続き読んでみてください(^^)

また、楽天経済圏の活用についてさらに詳しく知りたい方は、下記よりご覧ください。今なら、LINE公式アカウントを登録いただいた方に無料で楽天経済圏活用マル秘攻略法マニュアルをプレゼントしています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

tekiteki のROOM - 欲しい! に出会える。
はじめてtekitekiです。楽天経済圏で生活しています。そのため、楽天市場でよく買い物をします。特にオススメはふるさと納税です(^^)良いものがあればタイムリーに投稿していきます。またブログやTwitterもやっています。よろしければ、tekitekiblogもしくはtekitekiTwitterで検索してみてくださ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました