こんにちは、tekitekiです。楽天経済圏活用のススメをシリーズで紹介しています。
第20回は、楽天レシピについてです。
毎日の献立を考えるのは大変ですよね。どうしても同じようなものになってしまいます。
レシピ本を買っても、なかなかやる気にならないのが本音ではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが、楽天レシピ。使い方によっては、とても役に立つアプリですので、興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください。

楽天レシピとは?
楽天レシピとは、レシピ投稿を通じて、毎日の献立の参考になるのはもちろんのこと、レシパー同士のコミュニケーションの場として利用できます。
コミュニケーションができれば、新たな繋がりができて、献立を考えるモチベーションも上がると思います。
お互いに意見を交わすこともできますし、新しいアイデアが浮かぶかもしれません。
楽天レシピの活用方法
①楽天ポイントをお得に貯める!
レシピを投稿すると50ポイント!つくったよレポートを投稿すると10ポイント!
つくったよレポートをもらうと(レシピ投稿者に)10ポイント!それぞれ付与されます。
投稿するだけで、ポイントが貯まる。貯まったポイントは、他の楽天サービス等で使うことができて、大変お得です。

②レシピ検索機能の活用
・レシピの人気順検索(無料)
・特定の食材を含まない検索
・レシパーさん名で検索
検索機能を活用することで、気になるレシピを簡単に見つけることができます。自分がタイムリーに知りたい情報を、キーワードで検索できてとても便利です。
③マイページを便利に活用
・お気に入りレシピの登録
・コメント活用して上手に 自己紹介(自分のブログのURLなども紹介)
マイページはとても利用しやすくて便利です。お気に入りのレシピを登録して、簡単に見ることができますし、コメントを活用すれば、自己紹介もできてレシピを多くの方に知ってもらうことができます。

まとめ
楽天レシピは、献立の参考になるだけでなく、コミュニケーションの場として利用できます。
さらに、レシピを投稿すると楽天ポイントが貯まりとてもお得です。
楽天経済圏で生活する中で、ぜひ利用してみてください。
楽天経済圏のススメをシリーズでお話しています。次回は楽天ひかりについてです。引き続き、読んでみてください。
また、楽天経済圏の活用についてさらに詳しく知りたい方は、下記よりご覧ください。
今なら、LINE公式アカウントを登録いただいた方に無料で楽天経済圏活用マル秘攻略法マニュアルをプレゼントしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント