こんにちは、tekitekiです。今回はこれまで30種類の資格を取得した私がやってきた効率的で効果的な勉強方法をお伝えしていきたいと思います。
これから資格取得を考えている方や、すでに資格取得に向けて勉強されている方で興味がある方は是非最後までご一読ください。
私は、実はかなりの資格取得マニアで様々な分野の資格を取得しています。資格取得の経緯ですが、最初は比較的難易度が低い資格(勉強時間目安3ヶ月程度)から取得を目指し、少しずつ難易度の高い資格(勉強時間目安半年~1年)に挑戦していきました。

私の持っている資格を参考に掲載します。
①普通自動車第一種免許
②労務管理士
③日本漢字能力検定試験準2級
④実用数学技能検定試験2級
⑤日本漢字能力検定試験2級
⑥甲種防火管理者資格
⑦日商簿記検定試験3級
⑧3級販売士
⑨日商簿記検定試験2級
⑩実用英語技能検定試験2級

⑪社会保険労務士
⑫ビジネス実務法務検定試験3級
⑬ビジネス実務法務検定試験2級
⑭FP技能士3級
⑮銀行業務検定試験年金アドバイザー3級
⑯銀行業務検定試験財務3級
⑰FP技能士2級
⑱銀行業務検定試験法務3級
⑲銀行業務検定試験税務3級
⑳ITパスポート
㉑日本情報処理検定試験文書デザイン2級

㉒日本情報処理検定試験文書デザイン1級
㉓日本情報処理検定試験表計算3級
㉔宅地建物取引主任者
㉕日本情報処理検定試験表計算2級
㉖日本情報処理検定試験表計算1級
㉗メンタルヘルス・マネジメント検定試験3級
㉘メンタルヘルス・マネジメント検定試験2級
㉙銀行業務検定試験投資信託3級
㉚第一種衛生管理者
以上30種類を約15年で取得しました。
決して自慢したい訳ではなく、あくまでも私の趣味です(^^)
勉強を通じて色々な知識を得ることができますし、やりがいを感じます。
また資格取得は、独立起業や再就職に非常に役立ちます。私は、別のブログ(下記参照)で紹介しましたが、うつ病で新卒6か月で会社を辞めました。
資格取得をはじめたきっかけがうつ病でした。うつ病を経験してそこから立ち直り、自分のためにと勉強して資格取得を目指し結果的には再就職できました。
私が資格取得をした中で特におすすめなのは、日商簿記検定3級です。
お金の管理や就職などいろいろな面で非常に役立つ資格です。また資格取得までの勉強時間の目安も約3か月程度で取得しやすいと思います。これから何か資格を取得したいと考えている方はぜひ日商簿記検定3級をオススメします。
では本題の勉強方法についてお伝えします。
私が実践した勉強方法
①暗記は音読する
資格取得には暗記が必須です。よくノートに書いて覚える方がおられますが、断然音読の方が暗記できます。特に英検とかは発音にしても、単語のスペルにしても音読をする方が頭に入りますし、実際の試験でも大変役に立ちました。オーバーかもしれませんが、試しに100回同じ単語を言ってみてください。不思議と単語が出てきます。つまり記憶されたってことです。考え方は人それぞれですが、私は音読をオススメします!
②基本は参考書と過去問を繰り返し勉強!
本屋やネットショップではたくさんの参考書や過去問が販売されていますが、購入するのは各1冊と決めました。不安になるかもしれないですが、たくさん購入して、どれも中途半端が1番効果が期待できないと思ったからです。これと決めたら、あとはひたすら覚えるくらいまで繰り返し勉強しました。
難易度が高い資格については、模擬試験を利用して理解度のチェックをしました。私は、参考書と過去問を選ぶ時に、合格者の声を参考にして購入しました。やはりいい参考書、いい過去問は多くの合格者の方の声が参考になると思います。
③勉強は短期集中で
勉強時間は長ければ良いというものではないと思っています。人間の集中力は長くて90分くらいが限界といわれていますが、私は1回の勉強時間を30分で考えます。
参考書の1章ならそこだけポイントを絞って30分集中して勉強する。それを資格の難易度によって1日何回か分けておこなうようにすれば効果もあがると思います。また30分ならモチベーションもあがり、継続しやすくなります。一番大切なことは、継続して勉強が続けられるかというところだと思います。
④勉強時間を朝型にする
朝活のススメ!過去のブログ参照でもお伝えしましたが、何かをする時は、朝が最適です。頭も冴えますし、何より静かで集中力が上がります。短期集中には朝活がオススメです(^^)
まとめ
私は時間がなくてもやり方次第では、必ず資格取得ができると思います。難易度によっては、取得まで長期的になる資格もありますが、毎日コツコツ積み重ねていくと、必ず資格取得に繋がります。
資格取得の目標が決まったら、上記内容を参考に取り組んでみてください。他にも参考になることは、随時投稿していきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント