絶対お得楽天経済圏活用のススメ!

既に楽天会員で楽天サービスをご利用中の方は、41歳サラリーマンがわずか9か月で28万円節約した方法をまとめた「楽天経済圏活用マル秘攻略マニュアル」を、公式LINEアカウント無料登録していただいた方限定で無料でプレゼントしますので、ご希望の方は下記登録ボタンをクリックしてください。

突然ですが、『41歳サラリーマンがたった9か月で28万円お金の節約をした』と聞くと、あなたはどう思いますか。少なからず興味をもっていただいた方が、このブログを読んでいただいていると思いますので、『節約方法が知りたい!』のではないでしょうか。このモデルになった人は誰かと言いますと、実はほかでもない私自身です。

私自身がおこなった節約方法ですので、実績をもとにお伝えしていきます。ぜひ最後までご一読ください。

では、どうやって9か月で28万円お金を節約できたのかと言いますと、楽天を利用してポイントを貯めました。

私は、もともと楽天をよく利用していましたが、2020年から本格的に楽天経済圏に移行して生活をはじめました。

楽天経済圏については、後ほど詳しくお伝えしますが、簡単に言いますと、楽天サービスを利用してポイントを貯めて、ポイントを利用して生活することを言います。

早速ですが、私の実績を公開します。

月別でみると

ここ最近3か月のポイント獲得平均をみると、月平均約66,000ポイント獲得となっています。

また年度別でみると

2020年9月末時点ですが、285,881ポイント獲得し、すでに対前年比222,472ポイント増となっています。

獲得実績からわかると思いますが、本格的に楽天経済圏に移行してわずか9か月で、285,881ポイント獲得しました。このポイントが節約するための鍵になります。

どうですか?楽天経済圏に移行するだけで、これだけ大きな節約ができます。

あなたも、私のように楽天経済圏に移行して節約をしてみませんか?

ポイントを獲得した具体的な方法については、公式LINEアカウント無料登録していただいた方に、「楽天経済圏活用マル秘攻略マニュアル」を無料でプレゼントしますので、ご希望の方は、下記のボタンをクリックし、公式LINEアカウント無料登録をお願いします。

それでは、まず『楽天』についてあまり知らないという方もいらっしゃると思いますので、楽天についてお伝えしていきます。

楽天と聞いて思い浮かぶものは何ですか?

よくCMで放送されている「楽天カード」。最近では、「楽天モバイル」もよく聞くようになってきていますが、そのほかにも楽天関連のサービスがたくさんあります。

先ほど少し触れましたが、これらのサービスを利用して、「楽天ポイント」を貯めて生活することを、一般に楽天経済圏で生活すると言います。

実は、この楽天サービスを利用すればするほど、楽天ポイント貯まります

この楽天ポイントは、節約するうえで鍵となります。その理由は、お金と同等の価値があるからです。コンビニやスーパーなど街での買い物はもちろん、楽天サービスで利用することができ、お金の代わりにポイントで支払ができます。つまりポイントを貯めるとお金の節約になります。

楽天経済圏をうまく活用することで、生活コストを年間20万円以上も下げることが可能で、お金の節約ができます。

まずは、楽天経済圏について知っていただくために、楽天経済圏入門

楽天経済圏のメリット&デメリット

楽天ポイントの種類と使い方

楽天サービスのオススメ10選

これらを詳しくお伝えします。

楽天経済圏入門

まずは、楽天経済圏についてお伝えします。楽天経済圏とは、繰り返しになりますが、楽天グループのサービスを利用して楽天ポイントを貯めて、ポイントを利用して生活することをいいます。

具体的にどうすればよいかと言いますと、普段生活していくうえで利用しているお店(コンビニ、スーパーなど)、銀行、証券会社、電気、携帯、美容室、旅行、インターネット、本、Fashion等を楽天サービスに移行することが必要です。(普段の生活で利用しないサービスは除きます。)

楽天経済圏で生活するにあたり、最初にオススメすることは、「楽天カード」を作成して、楽天会員になることです。

楽天会員になり、楽天カードを街での買い物はもちろん、楽天サービスの支払いに利用することで、楽天ポイントがどんどん貯まります。

この楽天カードは、年会費が永年無料で新規入会&利用で5,000ポイント貯まります。

楽天経済圏に移行するまで、手続き等で時間がかかると思いますので、まずは楽天カードを作成して、楽天会員になることをオススメします。よろしければ、下記より申込ができますので、ご利用ください。

その後の流れですが、特に決まりはありません。楽天サービスの一覧を掲載しておきますので、普段の生活で利用しているサービスで、移行が可能なところから移行していただくとよいと思います。

楽天サービス一覧はこちら

参考に私は、楽天カードを作成した後、楽天銀行と楽天証券の口座開設をしました。

これまで楽天経済圏入門をお伝えしましたが、ポイントをまとめましたので、参考にしてください。

ポイント

①楽天経済圏で生活するには、普段の生活で利用しているものを楽天サービスに移行する

②まずは、楽天カードを作成する。

③楽天サービスの移行は時間がかかるため、移行が可能なところから移行していく

楽天経済圏のメリット&デメリット

楽天経済圏で生活すると、どんなメリットがあるのか。デメリットはないのか気になると思います。参考にメリットとデメリットをまとめましたので、楽天経済圏での生活を検討されている方は、ぜひご確認ください。

楽天経済圏で生活するうえでのメリットはこちら!

①還元率が高くポイントが貯まる

②貯まったポイントが使える店舗が多い

③貯まったポイントはお金と同等の価値がある

①還元率が高くポイントが貯まる

楽天経済圏は還元率が高いため、ポイントが貯まります。そのため、普段は気にしないうちに、ポイントが貯まっていたということがよくあります。また、楽天サービスの種類が多いため、利用頻度も高く利用すればそれだけポイントが貯まります。

②貯まったポイントが使える店舗が多い

楽天ポイントは、楽天サービスに利用できるだけでなく、実生活で利用できる店舗が多いです。

ジャンル別にあげると

  • カーライフ:ENEOS、DUNLOP、タイヤランドなど
  • 暮らし:サカイ引越センター、Right-On、ダイコクドラッグなど
  • 飲食・グルメ:マクドナルド、くら寿司、ミスタードーナッツなど
  • 家電量販店:ビックカメラ、Joshin、ソフマップなど

③貯まったポイントはお金と同等の価値がある

繰り返しになりますが、貯まったポイントは、楽天サービスで利用したり、上記店舗などでも利用できますので、お金と同等の価値があります。ポイントを貯めて支払に利用すれば、お金を使わなくても支払ができて節約ができることが最大のメリットです。

続いて、楽天経済圏で生活するうえでのデメリットはこちら!

①ポイントを貯める目的で不要なものを買ってしまう

②楽天お知らせメールが頻繁に届く

①ポイントを貯める目的で不要なものを買ってしまう

楽天サービスのなかで、楽天市場があります。楽天経済圏で生活している場合は、利用するようになりますが、月に1~2回『楽天お買い物マラソン』というものがあります。

これを利用すれば、ポイントの倍率が上がっていき、ポイントが貯まりやすくなるのですが、ポイントが欲しいあまり、不要なものを買ってしまうことがあります。

②楽天お知らせメールが頻繁に届く楽天サービスのなかに、キャンペーンやポイント付与の条件にメルマガ配信が必須になっているものがあります。これを登録してしまうと、頻繁にメールが届きます。受信拒否設定をすれば、問題ありませんが、メールの管理が面倒になります。

以上、メリット&デメリットをお伝えしましたが、メリットの方がたくさんあり、デメリットについては、注意すれば防げることですので、楽天経済圏で生活しない理由が正直なところ見当たりません。

楽天ポイントの種類と使い方

楽天ポイントには、『通常ポイント』と『期間限定ポイント』の2種類があります。

通常ポイントは、街での買い物や楽天サービスの利用によって付与され、新たなポイント獲得により1年間の有効期限が自動的に延長されていきます。つまり、楽天サービスを利用すれば無期限です。

期間限定ポイントは、特定のキャンペーンなどで付与されるもので、それぞれに有効期限があります。ポイントを新たに獲得しても、有効期限は延長されません。

通常ポイントと期間限定ポイントを両方保有している場合は、期間限定ポイントから優先して消費されます。

ポイント利用には上限があります。

1回の支払いや1か月で使えるポイント数には上限があります。楽天会員はポイントの獲得回数や獲得数に応じて、レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドの5ランクに区分されています。

楽天会員ランクについてはこちらをご覧ください。

ランクが最も高い『ダイヤモンド会員』は1回の支払い及び1か月間で利用できるポイントは50万ポイントです。『ダイヤモンド以外の会員』は、1回の支払いでは、3万ポイント、1か月間では10万ポイントまで利用ができます。

ただし、楽天サービスの中には、利用できる上限が異なるものがあるので、利用規約の確認を忘れずにしてください。

楽天ポイントの使い方

楽天サービスで使う

 【主な使い方

・楽天証券で投資に使う

楽天証券には、ポイントで投資信託や国内株式が購入できる『ポイント投資』ができます。

・ふるさと納税で使う

楽天市場には『楽天ふるさと納税』という特設サイトがあり、楽天市場でのショッピングと同じステップで自治体に寄付ができます。

街でポイントを使う

主な使い方

・楽天ポイント加盟店で使う

全国の『楽天ポイント加盟店』では、代金の全額または一部にポイントが使えます。

・楽天Payの支払いに使う

『楽天Pay』は、楽天独自のキャッシュレス決済サービスで、全額または一部を楽天Payの支払いに充当できます。

楽天ポイントの使い方は、その他にも節約するのに効果的な方法があります。詳しく知りたい方は、『楽天経済圏活用マル秘攻略マニュアル』を無料でプレゼントしますので、下記のボタンをクリックし、公式LINEアカウント無料登録をお願いします。

楽天サービスのオススメ10選

楽天サービス一覧をご覧いただくとわかりますが、かなり多くのサービスがあります。

繰り返しになりますが、普段生活していくうえで利用するものだけを楽天サービスに移行すればよく、全てを移行または利用する必要はありません。

私が利用しているサービスをまとめましたので、普段生活で利用されている方は、移行する際の参考にしてください。

私のオススメするサービス10選はこちら

①楽天銀行・・・国内最大級のインターネットバンキング
②楽天証券・・・インターネット専業の証券会社
③楽天でんき・・・楽天エナジーの低圧電力供給サービス
④楽天モバイル・・・楽天の携帯キャリアサービス
⑤楽天カード超かんたん保険・・・楽天カード会員向けの保険サービス
⑥楽天市場アプリ・・・スマホアプリ
⑦楽天ブックス・・・オンライン書店
⑧楽天ビューティー・・・トータルビューティに対応する予約サイト
⑨楽天トラベル・・・日本最大級の宿泊予約サイト
⑩楽天TV
・・・
楽天の動画配信サービス

①楽天銀行

楽天銀行がオススメの理由!

コンビニATMが24時間365日利用可能

曜日や祝祭日、時間帯を気にせずお金の引出しが可能!

ATM手数料が無料(最大7回まで)

無料でエントリーできる優待プログラム『ハッピープログラム※』に参加することで、

月最大7回無料!

※ハッピープログラムについてはこちらをご覧ください。

他行振込手数料無料(最大月3回まで)

ハッピープログラムに参加することで、月最大3回無料!

高金利

店舗を持たない等で、低コストの代わりに高金利

楽天証券との連携(マネーブリッジ)で普通預金金利が年0.10%!

マネーブリッジについてはこちらをご覧ください。

②楽天証券

楽天証券がオススメの理由!

銘柄が豊富

2,688本(外貨建てMMF含む)

手数料コース『超割』でお得なポイント還元

ハッピープログラムを通じて、投資信託の残高10万円ごとに毎月4ポイント獲得!

投資信託の積立サービスが充実

月々100円から積立可能

③楽天でんき

楽天でんきがオススメの理由!

基本料金が0円

電気を使った分だけの支払い

電気使用量が見える

楽天でんきマイページにて電気使用量をグラフで確認できる

期間限定ポイントが支払で使える

これが最大のメリット!

④楽天モバイル

楽天モバイルがオススメの理由!

料金プランがシンプルでわかりやすい

Rakuten-UN-LIMIT プラン料金2,980円/月

Rakuten Linkで国内通話がかけ放題

通話アプリを利用すると通話料無料!

期間限定ポイントが支払で使える

楽天でんきと同様に最大のメリット!

⑤楽天カード超かんたん保険

楽天カード超かんたん保険がオススメの理由!

お手頃な保険料

月々数百円から加入できる

補償開始が早い

全商品申し込み翌日から補償開始!

自由に選択できる

豊富なラインナップから自由に選択!

⑥楽天市場アプリ

楽天市場アプリがオススメの理由!

アプリ限定のセールが利用できる

アプリ限定の24時間タイムセールを利用できる

商品ページがシンプルで見やすい

シンプルで見やすく、動作も軽い

バーコードの読み取りで商品検索が可能

商品のバーコードをスマホのカメラで読み取ると楽天市場内で最安値検索が簡単にできる!

⑦楽天ブックス

楽天市場ブックスがオススメの理由!

全品送料無料

送料無料配送はかなりお得!

コンビニ受け取りが可能

ローソンとファミリーマートで商品の受け取りが可能

クーポンが使えてお得

割引クーポンが使えて安く購入できる

⑧楽天ビューティー

楽天ビューティーがオススメの理由!

本人以外(家族)の予約が可能

子供や配偶者など、本人以外の場合でも予約が可能

期間限定ポイントが支払で使える

最大のメリット!

⑨楽天トラベル

楽天トラベルがオススメの理由!

早期予約でお得

毎月28日以上前の早期予約をお得にするキャンペーンを実施

期間限定ポイントが支払で使える

最大のメリット!

⑩楽天TV

楽天TVがオススメの理由!

プランが豊富

定額見放題プラン等お得なプランがたくさんある

期間限定ポイントが支払でできる

最大のメリット!

 

以上楽天サービスのオススメ10選をお伝えしましたが、10選共通で選んだ最大の理由はSPU対象のサービスであることです。

SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略で、SPU対象サービスの条件を達成すると楽天市場での買い物がポイントアップするプログラムです。

SPUについてはこちらをご覧ください。

対象のサービスを使えば使うほどお得になり、毎月末日時点での倍率が、楽天市場での月初の買い物にまで遡って適用されます。

SPUの対象となるのは、全部で16サービス、ポイント最大16倍になります。

さらにお得なのが、お買い物マラソンなどのキャンペーンと合わせるとさらにポイントが上がりお得になります。

楽天ポイントをたくさん貯めるにはこのSPUの倍率をできる限り上げること、可能であれば10倍くらいにすることをオススメします。

以上、楽天経済圏についてお伝えしましたが、楽天経済圏に移行するとメリットがたくさん

あり、ポイントが貯まってお金の節約になるということが少しでもご理解いただけたのではないかと思います。

さらに楽天経済圏の魅力を知っていただきたく公式LINEアカウント無料登録していただいた方に、「楽天経済圏活用マル秘攻略マニュアル」を無料でプレゼントしますので、ご希望の方は、下記のボタンをクリックし、公式LINEアカウント無料登録をお願いします。

プログには書いていないお得な情報が満載ですので、ぜひご利用ください。

最後までご一読いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました